交流会

席替えをしながらみんなで話し合います(ワールド・カフェ)

交流会

それぞれの地域に
素敵な認知症カフェが根付くことを願って、
みんなでアイディアを出し合って
話し合いをしましょう!

ご近所さんや運営者、当事者の方、認知症カフェを知らなかった方など、みんなでいろんな立場から話し合ってみませんか?
少人数のグループに分かれたテーブルで、席替えをしながら話し合う、「ワールド・カフェ」という方法を参考にして話し合いを行います。

リラックスして緊張せずにお話していただきたいので、お飲み物やお菓子などをお持ち込みいただいてもOKです!
(「カフェ」と名前がついていますが、お茶やお菓子は出ませんので、ご希望の方はご自身でお持ちくださいね。ただし、手作りのものはご遠慮くださいませ。)

それぞれの時間で話し合うテーマを決めて、一斉に各テーブルの話し合いをスタートします。90分のうち、2回席替えをする予定です。

皆さんの希望や心配なこと、困っていることやアイディアなどを、ぜひ気軽にお話してください♪


13:00~14:30 交流会1・交流会2(同時開催) 7階703・704

交流会1のテーマ

  • 行きたくなる認知症カフェってどんなところ?

どんな認知症カフェなら「行ってみよう」と思うでしょうか。「また行きたいな」と思うでしょうか。
認知症カフェの運営者もいろんな工夫をしていますが、なかなか人が来てくれない…と悩んでいることもしばしば。 是非皆さんの気持ちや希望、アイディアを教えてください!


交流会2のテーマ

  • 認知症カフェのこと、どうやって伝えたらいいんだろう?

認知症カフェはどんどん増えているのに、認知症カフェのことを知らない人がたくさんいます。
でも、認知症カフェでは気軽にちょっとした相談が出来たり、居心地が良かったり、仲間が出来たり…もっと早く認知症カフェを知ってたら助かったのに!なんていうこともあるかもしれません。
もっと地域の人に知ってもらうにはどうしたらいいでしょうか?認知症カフェがあったら助かるかもしれない人に、どうやって伝えていったらいいのでしょうか?


14:50~16:20 交流会3・交流会4(同時開催) 7階703・704

交流会3のテーマ

  • 自分やその人に合った認知症カフェって?

せっかく「認知症カフェ」を知っていても、自分と合わないところに行ってしまってはがっかりしてしまいますね。
午前中のシンポジウムや午後のパネル展示等でも、様々な特徴のある認知症カフェをご紹介します。こんな人にはこういう認知症カフェがイイかも!と、皆で考えてみませんか。


交流会4のテーマ

  • 認知症カフェが地域の中でより身近で役に立つには?

認知症カフェは地域密着型であることが良い点です。
もっと地域で身近に感じてもらうにはどうしたらよいでしょう?
それから、認知症の相談が出来たり、認知症の人に対応したりすることも期待されていて、専門職とのつながりも必要だと思います。
このような、地域や専門職とのつながりを、どんなふうに作っていけばよいでしょう?


当日の記録

当日皆さんに、話し合いで「これは他の人にも伝えたい」「これがポイントかな」「こんなことをもっと話し合いたい」といった点を用紙に記載してもらいました。交流会1・2で出されたものをまとめた用紙の写真と、交流会3・4の用紙の写真を掲載しています。

主催
愛知県
(公社)認知症の人と家族の会
愛知県支部
問い合わせ先
(公社)認知症の人と家族の会
愛知県支部
〒477-0034
東海市養父町北堀畑58-1
TEL:0562-33-7048
FAX:0562-33-7102
E-mail: cafe@yupia.net
(担当:国井)